小分けの大掃除で楽しく掃除をしながら

あなたのお家を「幸せ呼び込む happy home」 にしませんか??

公式LINEへの登録はこちらから♪

 

初めまして!kaoと申します(*^-^*) 

毎年、年末が近づいてくると話題にでてくる【大掃除】。あなたは大掃除と聞いて、どんなイメージが浮かびますか??^^

・大変

・めんどくさい

・汚い

・やる気にならない

・汚れに触る気にもならない

・いっそ、業者に頼んじゃいたい

・年賀状も作らなきゃなのに、掃除なんてしてる場合じゃない

・モノが散らかっていて掃除以前の問題だわ…

・そのキーワードは聞きたくない(; ・`д・´)   

 

などなど…

 

どちらかというと…

マイナスなイメージを持たれているママさんや主婦の方多い気がします。(何を隠そう私も、その一人でした~(;´∀`))

 

「あーーー。大掃除しなくちゃ。」

 

が、年末の私のボヤキの一つでした。(笑)

 

だって、年末の忙しくて寒い時期に、大掛かりなお掃除だなんて大変!!ですもんね。

 

この【年末の寒くて忙しい時期の大掃除】を日頃から楽しく小分けな掃除で簡単にできるとしたら…

 

お祭りのようにみんなワイワイ一緒に出来るとしたら♪

 

毎日大掃除をした後のようなピカピカなお家に住むことができたら、家族もママもみんな笑顔で過ごせると思いませんか?!

 

ピカピカなお家にして、いい運気や幸せを沢山呼び込んでくれる「ハッピーなお家」にあなたも一緒にして行きませんか??

 

 

1人より、みんなでやると頑張れる♪

汚くなってしまった場所って、なんだかどんよりとした重たい空気を発していたりして、

何となく放置したままになってしまうもの…

 

なんとなーく、放置しているうちにどんどん汚れが溜まってしまって

汚れの層が重なり…

 

こんな悪循環になっていってしまうと、やる気にもなれないし、見た目も汚いし…

なんだかよくないコトづくしに…(ノД`)・゜・。

 

こうなってきてしまうと【一人で頑張って綺麗にする】ために、もの凄いやる気を出さなくちゃ取り掛かれなくなっちゃったり…

 

病気も最後はお医者さんに診てもらうように、

お掃除もあまりにひどくなると、最後はプロにお願いして綺麗にして貰うという事に…

 

子育て世代のワーママさんなど、忙しい主婦ほど!!

お掃除の時間って、なかなか取れないモノですよね。

 

私も現役のワーママであり、

毎日で、掃除時間はそんなに取れているわけではありませんが、

 

そんな中で私が編み出した、時短で出来るお掃除のコツや、

汚れを溜めない為の工夫などもシェアしていきます♪

 

サロンでの一コマをご紹介♪

今回やらせていただく、【お片付け×お掃除LABO】。

これまではサロンメンバーさんと一緒に、幸せのつむぎかたサロンというオンラインサロンで

【お片付け+おそうじ部】という部活として活動させて貰ってきました。

 

この部活で、家の中でも特に汚れの酷い

【トイレ】の【ウォシュレットの裏】の大掃除をみんなでしました!

 

普段なら、絶対見たくない「超」キタナイ汚れがついている事もあるこの部分。

みんなで一斉にトイレに集まってzoomで繋がり、便座をひっくり返し…

 

ぎゃー!!とか、得体のしれないモノがーー!!

なんて言いながら、みんなで大掃除をしました。(笑)

 

レクチャーする私も超楽しかったですが、参加して下さった皆さんもとっても楽しそうでした。

これが、自分一人だけで、黙々とやるとしたら…

 

なかなか手を付けられないでいるのではないでしょうか^^

 

こんなお家の【厄】が溜まりやすい場所をみんなで一緒にお掃除する【お掃除まつり】は、

超楽しい♡♡♡ (*´▽`*)

 

あなたのお家にも、邪気が溜まっていそうな場所はありませんか??

一緒に「邪気祓い」しちゃいませんか??

 

1人でやるより、みんなでやると頑張れる♪

この部活を通じて、実感してきたことが 仲間と一緒だと頑張れちゃう♪という事^^

 

メンバーさんと一緒に、

1人ではなかなか進まなかった【お片付け】や【お掃除】をzoomの前に集ってワイワイお祭りのようにやる

 

この、ワイワイと【お祭り】のような雰囲気の中で、

【今日は○○を片付けまーす♪】と、宣言して、お片付けやお掃除にかかる…

時間を決めてやり、また時間になったらパソコンの前に^^

 

どんなところをやったのかなどのシェアタイムで発表♡

 

この【○○をやって、こんなにスッキリした!】などなど、みんなのスッキリ話を聞いているだけでも!!

やる気が上がるから不思議 ♪ みんなでやるという【場】のチカラがあるからなんですよね!

 

こんな仲間との繋がりが、お片付けやお掃除へ向かう重たい腰を「軽やかな腰」に変身させてくれます!!

 

あなたも【お片付け×お掃除LABO】で一緒に綺麗なお家にしてみませんか??

 

【お片付け×お掃除LABO】を一緒に運営する仲間を紹介します♪

今回立ち上げる【お片付け×お掃除LABO】は、私kaoと、一緒にこれまで幸せのつむぎかたサロンで活動してきた【けやき】さんと【べじちゃん】と一緒に運営していきます♪

 

まずは、部長さんの【けやきさん】

けやきさんは「お片付け」を担当してくれます(*´▽`*)

「1日30分片づけ術」という、お片付けの本を出版されています♪

ずっとお片付けができるようになりたい!!と思いながらも、出来ずに来ていたというけやきさん。

モノが増えていく日々を終わらせたい!と一念発起で、私達を誘ってくださってこの部活を開始されました。

 

この部活を立ち上げたことで、何とお片付けの習慣が身についたどころか!!お片付けの資格勉強まで始められたんですよ!!

けやきさんも忙しいワーママさん。毎日時間が無い中でもできるお片付け法【1日30分片付け術】は忙しいママさん必見の電子書籍です♪

もうお一人は【べジちゃん】

べジちゃんは「ナチュラルクリーニング」を担当してくれます(*´▽`*)

アトピー体質で悩まれた体験から、重曹や、セスキなどのナチュラルな洗剤と出会い、日々の生活に取り入れて、

実践されてきた体験や、知識をまとめた電子書籍を出版されています♪

 

べジちゃんが実践しているナチュラルクリーニングの方法や、おすすめグッズなどを具体的に紹介してくれています。

こちらも、是非読んでみてくださいね♪

 

そして最後に、私【kao】

私は、現在、個人事業主として自分のぺースで小さなお掃除やさんをしながら、ブログ運営や電子書籍出版などに取り組んでいます。個人事業主になるまでの私達夫婦のお話をまとめた書籍を出版させて貰っています。


お掃除屋さんとして日々研究しているお掃除のコツを、サロンメンバーさんと共有しながら、みんなで素敵なハッピー☆ホーム

作っていけたら♡と、今回【お片付け×お掃除LABO】のメンバーとして立ち上げに参加させてもらいました♪

 

家をパワースポット化! 【お片付け×お掃除LABO】への参加は、公式LINEに登録頂いた方へご案内させて頂いています。

 

このLINEに登録してくださったお礼のプレゼントとして、

【セスキ】を使った【台所の換気扇】のお掃除解説動画をプレゼントさせてもらっています。(参加費は無料です♪)

意外に「換気扇外したことなーい!!」って方もいらっしゃり、参考になりましたら幸いです~♡

公式LINEへの登録はこちらから♪

 

私の思い

今は、こんな「お掃除を一緒にしませんか?」なんてお誘いしている私ですが、

実は…私は家事全般が嫌いな主婦でした。

 

何故かって??

 

やってもやっても、終わりがなく、やりがいを感じられなかったから。

 

だから、家事が嫌いなママだった頃は、お家にいるのが好きではありませんでした。

まさに!!仕事に家事に、育児に追われ、忙しさに【心亡くしている状態】でした。

 

出産・育児を経て、必死に働く生活をしながら、転勤・転居などで引っ越しを18年間で9回体験しました。

 

新天地に行くたびにモノに向き合い、家に向き合い…

必要のないものが、そぎ落とされて行きました。

 

最後は辛い仕事に追われて過ごしたあげく

散らかり放題となった家で過ごすことに疲れ、時間が欲しい!綺麗な家にしたい!と退職し、母がやっていた小さなお掃除屋さんを継ぐというご縁も重なり、

 

綺麗な家である事が気持ちよく、

環境が変わる事で色んな事が変わる事の大変さ、楽しさもを沢山味わってきました。

 

家事嫌いだったころの私が、お掃除法などを研究するのが楽しい今の私をみたら、びっくりするんじゃないかな?なんて思っています^^

あなたは、自分のお家が好きですか??

もし好きじゃないとしたら…

 

もう必要のないモノがどこかに溜まっていたり、

落としそびれた汚れが邪気となってお家に溜まっているのかも…

掃除やお片付けをした後は体まで軽くなっちゃうからびっくりです(笑)

 

是非、私達3人と一緒に

お片付けやお掃除をしてピカピカなお家にして行きませんか??

運気アップで素敵なお家にしちゃいましょう♡

 

あなたの参加を心からお待ちしています♡

 

公式LINEへの登録はこちらから♪

このLINEに登録してくださったお礼のプレゼントとして、

【セスキ】を使った【台所の換気扇】のお掃除解説動画をプレゼントさせてもらっています。

意外に「換気扇外したことなーい!!」って方もいらっしゃり、参考になりましたら幸いです~♡

ページの先頭へ