kaokao

こんにちは!日本最北端の街、稚内市在住の道産子ママ【kao】です(^ – ^)

 

今回は、北海道の子連れ旅行におすすめ!オホーツクタワ―のご紹介です!

 

このオホーツタワー、沖合700メートル程の海の中に建っている建物で、世界でも珍しい海底から海の中を見る事ができるタワーなんです(^^)/ 

 

とにかく自然や生き物を見て、感じて、体感できる!子連れ旅行にピッタリな【室内観光施設】です。

では、オホーツクタワーのおすすめポイント、解説していきますね~!!


 

道東の子連れ旅行ならオホーツクタワーへ!

2019-05-15_20h59_18.png

 

今回ご紹介するオホーツクタワー、海の中に建っていますが、室内の施設なので雨でも雪でも安心な施設です! 

 

オホーツクタワーへ行ってみよう!!

オホーツクタワーへ行くには、防波堤でもある【クリオネプロムナード】を通っていきます。このクリオネプロムナード、なかなかの絶景スポットです!

 

まずは、これがクリオネプロムナードの入り口(今回は、この上を歩いていきます♪)

IMG_3398

 

 

防波堤の外観(奥に小さくタワーが見えています)

IMG_3399

 

 

防波堤の上はこんな感じ♪

IMG_3415

この日はお天気も良く風も無い日だったので気持ちが良かったのですが、風が強い日にこの道を歩くのは・・・柵が低めで、ちょっと怖い気がしました

 

この柵が低いこともあって、絶景がよく見えるのですが^^

冬は、雪が積って危険な為、この絶景が見られる防波堤上のコースは閉鎖になっているようです~。

 

絶景は見えなくなってしまいますが、この道の下にバスが走る通路があります。徒歩でもバス利用でもオホーツクタワーに行けるようになっています。(風が強い日などはバスを利用したほうが安全かもしれませんね~。)

 

今回私たちは、行きは【徒歩】で、【帰り】はバスを使って移動しました^^

 

クリオネプロムナードの上からの眺めは本当に最高です!今度は冬の景色も見てみたいなあ~

IMG_3412

 

 

オホーツクタワーを目指す道の途中にこんな【棒】が並んで立っています。

 

 

 

IMG_3407

この棒は、防波堤の下に”波が入ると鳴る”という【トッカリの笛】

トッカリは、”アザラシ“”の意味だそうです^^)この日は、風も雲もない絶好のお天気で、波が無くて笛は鳴っていませんでした。以前に来た時は、防波堤から遠い所にいてもこの笛の音を聞くことができました♪ かなり大きな音がする笛です。

 

トッカリの笛を通り越し、更に進むと・・・

 

オホーツクタワーの前に、更に伸びている堤防があり、先端に何か”像”のようなものが見えたので、行ってみることに。

2019-05-12_15h48_02.png

 

 

堤防の先にいたのは・・・クリオネでした。(笑)

そうそう!この道は、【クリオネプロムナード】♪

IMG_3421

 

 

アップにしてみました。手にライト?を持っているのかな?灯台なのかな?

IMG_3422

 

 

この像の後ろに、こんな張り紙が・・・(”Д”)

IMG_3423

氷の海は、どんだけ寒いんだろう・・・(”Д”) ここの柵もやっぱりちょっと低めでした。

 

 

この堤防は、車のCMにも使われた事があるそう!!

IMG_3406

 

 

さて、堤防からタワーに戻ると・・・入り口でお出迎えが^^

紋別市のゆるキャラ【紋太(もんた)くん】と、オホーツクタワーのイメージキャラクター【くーりん】

IMG_3419

ちびっこは、ここで顔入れて写真撮影ですね!!では、タワーの中へ〜(* ´▽` *)

 

 

【キッズも大喜び】オホーツクタワー内の施設

 

さて、タワー入口を入ると、こんな案内が張られていました。

 

IMG_3426

ほほう、こんな構造になっているのかあ!(^^)

海底に行くなんて、普段じゃ体験できないですよね!!この順路に従って、まずはエレベーターに乗って3階へ!(´ω` *) 

 

 

エレベーター内で何やら美味しそうなメニューの広告が!(≧∇≦)

※デザートは令和元年のGW限定品だったようですが、今は何があるのかな?(^^)

IMG_3429

 

美味しそうな広告を見ているうちに、到着。(笑)

エレベーターを降り、堤防側の建物から、タワーへ今度は【渡海橋で移動

 

この橋、なかなかの【絶景】と【スリリングな体験ができる橋】でした~! どんな橋かは、この後お話しますね~!^^

 

 

【オホーツクタワーへ渡る橋】でお尻ムズムズ(ノД`)

 

この橋の床のところどころに・・・実は、こんなのぞき穴があるんです。

(高いところが苦手な私は、こののぞき穴から下を覗くたびに、お尻がムズムズしてしまいました。(笑))

IMG_3431

映像からでは、ちょっと分かりにくいのですが・・・かなり!高い場所にあるんです。14m下にある海が丸見え!!(”Д”) あー。やっぱり今思い出してもお尻がムズムズ(笑) 

 

ちびっこはこんな窓、きっと大好きですよね^^

 

こんなお尻がムズムズしちゃう橋を渡りきると、【受付】があります。入館料を払ったらいざ!中へ!!

 

ちなみに・・・2019年4月の時点での

 

オホーツクタワーの入館料は?

大人(中学生以上)800円 / 年館パスポート 1000円

小人(小学生以下)400円 /年間パスポート  500円

でした!!年間パスポート、お得すぎですね!! 詳しくは、ホームぺージをご確認くださいね!

オホーツクタワ―ホームページ

 

 

更に受付の奥に進むと・・・

 

 

子連れ旅行に嬉しい、キッズスペースが、広大な海の景色と共にドーンと現れます^^

 

 

パパママもチビッ子も嬉しい【パノラマ絶景の中にあるキッズスぺ―ス】

 

 

「わーい(@^^)/」

 

 

走って行くチビッ子の姿が想像出来ちゃうこちらのスペース。

外がすごく明るくて、ちょっと暗~い写真になってしまいました・・・( ;∀;) ごめんなさい。

IMG_3436IMG_3435IMG_3434IMG_3433

 

ここで、ちびっこを遊ばせながら、パパママも一息付けそうなスペースも♪  このスペースのすぐ横に【飲み物の販売機】【小さなおみやげ屋さん】もありました。

 

でもね、ここは、まだタワーの入り口!この後、海底水族館へ向かいますよ~!(´ω`*) 一息ついたら、海底へレッツゴ―!

 

 

海面から、海底の世界へ!!

 

 

エレベーターで海底に移動します!【海底行き】のエレベータ―なんて普通乗れませんよね!(笑)

IMG_3437

エレベーターを降りたら・・・いよいよ水族館です!!

 

 

オホーツクタワーの【海底水族館】はこんな所♪

 

実は、何年も前に(たぶん10年以上前かなあ??)訪れた事があった場所で、こんな理由でガッカリして帰って来た事がありました。

 

 

海の中を見れる”はず”の海底にある窓から、何にも見えなかった・・・(T ^ T)

 

 

という事でした。

 

 

海底階に海の中を見られるようになっている窓があるんですね。で、その窓から海中を泳ぐ魚が見える♪と思っていた私。でも、その窓から見えた海の中の様子は・・・

 

 

濁った海水が見えただけでした。

IMG_3458

魚がね、全く見えなかったんです・・・。

その当時は、ちょっとガッカリして帰ってきていました。

 

 

でも!!!

 

 

今回、数年ぶりに来てみたら・・・

  • なぜ海水が濁ってるのか?
  • なんにも見えていないようで、実はたくさんの生き物が見えている!
  • で、こんな魚が住んでいる!
  • その魚は・・・こんな特徴がある魚!
  • こんな風に暮らしているのだ

 

などなど!

 

  • 海についてのとっても分かりやすくて面白い解説プレートがあったり
  • 【綺麗にライトアップされた水槽】に【面白い解説プレート付きで魚が展示】されていたり
  • 【魚に餌をあげられる水槽で魚と触れ合える場所】があったり♪

 

 

小さなお子さんから大人まで、家族みんなで楽しめる子連れ旅行にもってこいな【海底水族館】に大変身していました!!

 

 

がっかりしていた海底が見える窓は、実はこんな理由から濁っていたそうで、この解説を見て、がっかりどころか・・・

IMG_3457

そうだったのかーー!!(´∀`) 超納得!!

 

 

【海が濁っている】のではなく【たくさんの生き物がそこにいる証だった!!】のですね!!

 

 

こんな丁寧で楽しい解説があちこちにちりばめられていた事も、この水族館で楽しく過ごせた理由の一つでした(^^) 親切で可愛いポップは目を引き、あちこちで思わず読みいってしまっていました。 

 

 

そんな【海底が見える窓】これは、綺麗にお掃除がされている状態で・・・

IMG_3442IMG_3441

ここに行った日は、4月21日でした。7日前に掃除したばかりだったようです。

 

 

で、こちらの窓は・・・

 

 

【とことん汚してます!!】バージョンの窓!!

IMG_3440

 

 

うえっ!!( ゚Д゚) となりそうですが (笑)

 

 

IMG_3439

 

 

なんと!!4年以上!!(”Д”)

 

 

良ーく見ると確かに!!色んな生き物が、この窓で暮らしていました。わざわざ汚れたバージョンの窓があるのも面白いですよね^^

 

 

へえ!!を連発!!ニヤッとしちゃう面白楽しいお魚展示コーナー♪

 

 

そんな海底窓がある水族館で展示されている海の仲間たちをご紹介

 

 

この子は【キチジ】

IMG_3444

 

 

 

この子の解説、なかなか面白い解説でした。

IMG_3443

 

生きてますって!!(笑) ほんっとに【ピクリ】ともしないキチジさん。見つめあっても、微動だにせずでした(笑)

 

 

この子も、私が「へえ~~!!」となった生き物【うに】!!

好きな方も多いですよね!!(私は、親戚が漁師で採っているのに嫌いで食べられずです)

IMG_3449

 

 

で、解説が・・・

IMG_3448

 

足~~?!(*’▽’)

ウニに足があるなんて聞いたことがありませんでしたーーーー!!

 

 

こちらもまた、プレートを見てニヤリとしてしまった子。名前は【メバル!!】

 

IMG_3454

 

 

解説がこちら♪

 

IMG_3453

 

確かに、さっきの見つめあっても微動だにしないキンキに比べると・・・こちらのメバル達の水槽はにぎわっているようで(笑) 芸人の呼び名にそんな由来があったとは! 

 

まだまだいろ~んな生き物が展示されていましたが、来てからのお楽しみ♪という事で( *´艸`)

 

この水族館、海底の洞窟をイメージして造られているそうで、とても幻想的な空間でした。

 

紋別市というと【流氷】が流れ着く場所として有名な街です。この流氷と共にやってくるという、【クリオネ】も人気です^^ 

 

 

 

 

 

 

 

 

洞窟イメージ満点なライトアップの素敵な水族館でした。

 

では、ここまでのおさらいをしていきますね!

 

まとめ

オホーツクタワーは、親子で一緒に楽しむことが出来る室内観光スポット!!

施設内は・・・ 

  • 海底階に水族館があったり
  • その海底階から海の中を眺める事が出来たり
  • 解説付きのお魚展示コーナーは、大人でも楽しめるちょっと笑えるプレート付きで
  • 4Dシアターでキッズ向け映や流氷の映像が楽しめたり
  • 流氷に触れられる施設があり、記念写真も撮影可!
  • オーシャンビューな絶景カフェや、キッズスペースも完備されており、
  • 絶景カフェの店員さんがとても親切!美味しいお店も教えて貰いました♪

 

この他、カニやホタテにたくさんの魚!北海道らしい海の幸も盛りだくさんだった紋別市

 

この他の観光スポットも市街地に集約されていて、ホテルから観光スポットまでの移動も少なく、小さなお子さんが一緒の旅でも、移動等の負担も少なく観光が楽しめる街だと思います^^

 

おまけ

子連れにぴったりなスポットのご紹介記事でしたが、今回のレポートの写真の中に、子供が映ってない事にお気づきですか??(笑)

 

実はこの日、主役のお子さんは、遠征で紋別に来ていました。

子供の出番が来るまで会場で待機できる場所も無く、とっても長い待ち時間があった時に、「ここまで来て、車でぼーっとしているのも勿体ないよね!!」という事で、一旦、遠征会場を出て、あちこち見て回って来ていたのでした。

 

子供には、ずるーい!!といわれてしまいましたが・・・

ごめんよお~

 

そんなこんなで、我が家のお子さんと、流氷時期にまた【ガリンコ号】に乗りに紋別に来る気満々である事や、今回紹介したオホーツクタワースタッフさんに教わった美味しいご飯屋さん今回行けなかった他の観光スポットの事など、記事を作りながら説明し、流氷が来たら一緒に行こうね!と、カターイ約束を交わした親子だったのでした。(笑)

 

子供が喜びそうなスポットに遊びに来て、子供がおらず、ちょっぴりもの足りなかったお母ちゃんでしたが(笑) (我が家の娘さんは、もう小さなお子さんではないのですが)子供がいるだけで、家族旅行は楽しさ倍増!ですよね!(*´▽`*)

 

オホーツクタワ―のスタッフさんに教えて貰った美味しいご飯屋さんは、こちらの記事で紹介しています^^ 紋別での食事に迷ったら!是非足を運んでみてくださいね♪

紋別でのランチはココがおすすめ!新鮮な海産物がワンコインで食べられたお店とは?

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました♪(^^)/~~~

コメントを残す