10/28(木)~12/9日(木)までの間、お掃除屋さんの経験を生かして、大掃除講座『みんなで時短大掃除』を開催させていただいています。今回は、12/2(木)10:30~「お風呂のお掃除 上部」の講座を開催します^^
このリストでは、普段あまり家庭に置いていなさそうな品をリスト化してみました。
大掃除を年末前に終わらせて、キレイな家でゆっくり過ごす年末にしてみませんか??
講座は12/9まで好評開催中です♪ 詳しくはこちらから♪
もくじ
換気扇のお掃除に便利な道具
【ハケ】
湯舟に浸かってくつろいでいると目に入る換気扇、意外にホコリや汚れが溜まっています。ファンの部分に溜まったホコリを小まめにとってあげる事で、換気性能を保ちながら、モーター負担もかかりにくくなり、換気扇の寿命も伸ばしてあげられますよ♪
【ツインブラシ】
トイレと洗面台のお掃除でも紹介していたブラシです。固め柔らかめの2種類の毛が使い分けでき便利なブラシです。オススメは、先が斜めにカットされていて尖っているこの形。布巾を巻き付けて換気扇の拭き掃除にも活躍します♪ お風呂では、タイルの目地や角部分などの汚れ落としで活躍します。
鏡のお掃除に便利な道具
【ダイヤモンドパッド】
私が仕事で使っている業務用のパッドと同じメーカーさんのもので小さいサイズのものがありました。このパッドとクエン酸やサンポール等の酸性洗剤との組み合わせで、簡単にウロコ状の水垢汚れを落とすことができます。
パッキン・タイル目地のお掃除に便利な道具
【ジェル状カビキラー】
色んなジェル状のカビキラーがありますが、価格も手ごろで良く効くなこちらのジェルを愛用しています。垂れにくくタイルの目地やパッキン部分には、ピッタリです♪