今回は、北海道らしい解放感満点な風景が楽しめる道北のドライブコース【エサヌカ線】をご紹介します!!

 

完全地元人の私ですが、

最近まで全く知らなかったこちらの絶景スポット。

 

実はコマーシャルにも使われていたり、ちょっとした有名スポットにもなっているんですよ! この夏、家族と一緒に行ってきました!^^

こん太郎こん太郎

このエサヌカ線、時期によって見える景色が全く違うんだよ^^

バンビちゃんバンビちゃん

季節によって違うあんな○○、こんな○○・・・をまとめてみたのでドライブの参考になったらうれしいな。

ゆきだるママゆきだるママ

それでは絶景ドライブコース道北、猿払村にある【エサヌカ線】へ行ってみようー!

猿払村のエサヌカ線ドライブのここがすごい

地平線に吸い込まれそう?!果てなく続く直線道路!!

こちらの道路、ライダーさんの間では、有名な所でもあるようで、

この、何もなーーーーーい!!!

と言う直線道路と解放感を楽しみたくて、遥々この北の地まで来て下さるんだとか(*^-^*)

 

道路の周りも絶景なのです~

エサヌカ線の道路の両側には、一面のタンポポ畑だったり

 

エゾシカファミリーが日向ぼっこをしていたり。

 

エサヌカ線出口辺りでは、たくさんの牛がのんびり草を食べている光景が広がります。

 

草原には乳牛や野生のエゾシカ、空を見上げると・・・という、

いかにも北海道らしい、本当に何もない風景が広がる場所です!(*^-^*)

 

エサヌカ線についてちょっと検索してみたら・・・

 

ドローンで空撮されたものから、バイクで走りながら撮影されたものまで、沢山のエサヌカ線の素敵映像がありました。

ドローン撮影の動画がすごく素敵だったので、掲載させて貰いました。

ちょっと【鳥気分】~(*´ω`)

 

さて、この場所、乳牛が冬の間に食べる【牧草】を育てる為の牧草地。だから、草が元気に育っていたらよし!な場所。

草を育てるための場所なので、刈り取りの時期以外は1人おらん!!という所なのですが(*´ω*)

 

刈り取りの時期以外にも人の気配がある時がありました。

 

ちょっとした普段見られない(&感じられない)光景が待っていたのです〜

その様子はこの後お伝えします

季節よって、見える光景が違う【エサヌカ線】

雪解け時期に見られる光景 その1 空を飛ぶ○○

この牧草地でもあるエサヌカ線が一番素敵な時期は、やっぱり緑いっぱいの温かい夏!!

 

そして、間違っても来ちゃいけないのは冬です!!() 冬は本当に【遭難】する危険があります!!

 

私もここではありませんでしたが、遭難しかかった経験が・・・!その時の経験をこちらの記事にまとめています。

北海道らしい光景が楽しめる場所ほど、冬は厳しい環境になります。

北海道の田舎道でホワイトアウトに飲み込まれた!遭難しそうになった私の体験記

そんな遭難するかもしれない冬が終わり、、、雪も解けたちょっと肌寒い4月頃にだけ見られる光景があります。

 

サヌカ線から約10㌔程の所にある【クッチャロ湖】この湖に、34月、沢山の〇〇が来ます。

さて、この〇〇とは何だと思いますか?その正体とは・・・^^

 

 

 

 

 

白鳥なんです^ ^

 

4月の中旬エサヌカ線を通った時、空に綺麗に並んで白鳥が飛んでいるのを発見!!

 

kaokao

思わず写真!( Д)と思ったのですが、スマホでは遠すぎて写真撮影が出来なくて、動画で撮影しました(早く望遠で遠くも綺麗に撮影できるカメラが欲しいなあ~(´ω`*)♡)

綺麗に並んでいるけど、先頭を飛ぶ鳥はどうやって決まるんだろ?() オスなのかな?

 

雪が解けたばかりの春に、ここへ来る機会があったら、是非空を見あげて見てください♪白鳥が綺麗に並んで飛んでいるかも!

そんな、白鳥が飛ぶ空を見上げ、陸に目を戻すと・・・

 

いつもは人っこ1人いない、エサヌカ線の周辺に何やら大きな重機が行ったりきたり。トラクター?

雪解け時期に見られる光景 その2 茶色い山

まだ、寒くて草も枯れ枯れな牧草地に、何やら【こんもり】と積まれたものがあちこちに・・・

そこに広がっていたのは、、、こんな茶色の山!

なんの山かと思ったら!

 

kaokao

この山、なんと【たい肥】(牛のウ〇コ♡)!!(笑)ところかしこに牛のウ〇コの山がいっぱい!だったのです!!( ゚Д゚)

かぐわしい香りがそこかしこに漂っていて、素敵なドライブタイムとなったのは、言うまでもありません。()

 

臭いはともあれ(´ω*)

 

夏に青々とした草が元気に茂るのも、こんな風に手間暇をかけて作られた土壌があっての事なんですね!春先にココへ来て、茶色の山を見つけたら・・かぐわしい香りを体験する事になるかも(笑)

 

そんな・・・

 

春には【たい肥の山】&【綺麗な白鳥が出現】

夏には【吸い込まれそうな青と緑の絶景が楽しめるドライブコース】

冬には【遭難する危険がある恐怖の道になる】

【エサヌカ線】の所在地をご紹介します!

エサヌカ線の所在地と周辺情報

098-6102 北海道宗谷郡猿払村浅茅野台地]

 

国道から一本海側にある牧草地帯を真っすぐに走っている道路で、途中、クランク状になっている場所がありますので、かっ飛ばしすぎにご注意くださいね!

 

このエサヌカ線の周辺に施設、建物等は一切ありません。

 

冬季は、除雪も入っていないようなので通行できないようです。春から夏限定で絶景を楽しめるドライブコースとなっています。

あまりに何にもない場所の為、入口がちょっと分かりにくいとの声が・・・!

エサヌカ線へのアクセス方法もご紹介しておきますね!!

入口はこんな感じになっています。

稚内市側から南下してくると、こんな看板がひっそり出ています。

このT字路を左折して、突き当たりを右折するとエサヌカ線です!!

 

北上してくる場合は、こんな看板があります!!これは入口の200m前。

そして、これは100m前の看板。

 

入口は、こんな小さな小屋があるT字路です!

よつば乳業の工場が近くにあります。北上してくる際の入口はよつば乳業の工場を通り越して間もなくある、このT字路になります。

 

このT字路を曲がると、温かい季節にはがいます(´ω`*)

 

今回は絶景ドライブシリーズ!という事で、道北猿払村にある【エサヌカ線】をご紹介しました。

こん太郎こん太郎

ホントに何もない場所だけど、こんなにも真っすぐな道路と地平線が広がる場所もあまり無いんじゃないかな?

バンビちゃんバンビちゃん

道央に日本一長い直線道路があるけど、街中だったね??

ゆきだるママゆきだるママ

360度景色が見渡せて、電線も無し、視界を遮るモノ【0(ゼロ)】こんな道路でドライブ、してみませんか?^^

ホタテが有名な村です。

このエサヌカ線がある猿払村は、ホタテが沢山とれる事で有名な、日本最北にある村です。

道の駅には、美味しい【ホタテ飯】もあります!味付けされたホタテが丸ごと乗っていて超美味なんですよ~猿払町の道の駅にもぜひ立ち寄って見てくださいね!!

これがその【ホタテめし】パッケージはこんな感じ♪

中身はコレ♪( *´艸`)

美味しいホタテ飯がある猿払村の道の駅はこちら♪

それでは!ここまでのおさらいです!!

まとめ

猿払村のエサヌカ線ドライブのここがすごい

    • 地平線に吸い込まれそう?!果てなく続く直線道路!!
    • そんな道路の周りも絶景なのです~

季節よって、見える光景が違う牧草地【エサヌカ線】

エサヌカ線の所在地と周辺情報

    • エサヌカ線へのアクセス方法もご紹介しておきますね!!

ホタテが有名な村です。

まとめ

でした!!

日本最北端の地には、自然と美味しいものがいっぱい!是非遊びに来て見てくださいね!

最後まで読んで下さりありがとうございました(*^-^*)

道産子ママおすすめ♡地域情報一覧

稚内市近郊の牧場にて

地域別
目的別

ブログ管理人はこんな人♪

日本の北のてっぺんで暮らす私kaoの詳しいプロフィールはこちらから♡(*^^*)

公式LINE

公式LINE始めました♪

新着情報、今の北国の様子や、ブログには書いてないエピソードなどなど♪ お届けします!(*^-^*)

↓  お友達登録はこちらから♡ ↓

友だち追加

コメントを残す